| Lumiereについて | ご注文の流れ | お花の選び方  | ご利用について | FAQ | 

お花の選び方について

お祝い全般お見舞いお供え・仏事還暦・長寿
お悔やみ

故人の冥福を祈り、遺族の方を慰める気持ちを花に託してお届けします。 花の種類は、菊やユリ、胡蝶蘭などの白い花を贈るのが一般的です。最近では、やさしい色合いの色花を加えたり、故人が好んだお花を贈るケースも増えてきました。
お悔やみの花は、地方・宗教によって色合いやスタイルは様々ですので、あらかじめ先方に確認してから手配するのが良いでしょう。

○お通夜

お通夜には"枕花"をお贈りする習慣があります。枕花とは、故人と特に親しかった方が故人の枕元にお届けする供花で、お通夜までにお届けします。この場合、純白のお花を贈り純真な気持ちで故人を偲びます。ご自宅へお届けする際は、お花を置くスペースを考えて小型のアレンジメントを選ぶと良いでしょう。ただし、遺族の方が供花・供物などをご辞退される場合もあるので、事前に確認されることをお勧めします。

○お葬式

故人の霊を慰めるために、供花として花輪や白い生花などをお届けするのが一般的です。 ただし、葬儀場によっては、花の手配先が1ヶ所に決まっており外部からの持ち込みを受け付けない場合がございますので、事前にご確認ください。また、その地方によってしきたりが異なりますので、専門の花店と相談して贈るのも良いでしょう。

○法事、命日

地域により風習は異なりますが、通常、四十九日までは白いお供え花を贈ります。 それ以降は、白にこだわらずブルーや淡いピンクなど優しい色合いのお花を選ぶと良いでしょう。最近では、古い風習にとらわれず、生前故人が好きだったお花を贈る方も多いようです。お墓や仏壇に飾る場合は、左右1対になるアレンジメントや2つに等分できるような花束を命日の前日に贈ると喜ばれます。

○お彼岸

春分の日と秋分の日を中日とし、前後3日間ずつを合わせた合計7日間をお彼岸といいます。 昔から、お彼岸にはお墓参りをしたり、家庭で花をお供えするなどしてご先祖を供養する風習があります。通常、お花はお彼岸初日の前日にお届けします。
 <春彼岸> 毎年3月の春分の日をはさんで前後3日合計7日間
 <秋彼岸> 毎年9月の秋分の日をはさんで前後3日合計7日間
   ※お彼岸は、年によりに日にちが異なります。

○お盆

現在では8月15日前後と定着していますが、正式には旧暦の7月15日に行われる仏教の行事です。 この時期は先祖の霊が里帰りしてくるといわれ、食べ物などと共にお花をお供えして先祖の冥福を祈ります。 お花をお届けするなら、お盆前日が適切でしょう。

お通夜・お葬式・法事などの会場へのお届けは、

  1. 先方様喪主のお名前、漢字
  2. 日時(式開始時間も確認)
  3. 会場(自宅・お寺・斎場など)
  4. お花の受け取りは可能か

を事前にご確認の上、正確な情報をご注文時にお知らせください。遺族の方が供花をご辞退される場合もあるので、事前に確認されることをお勧めします。企業様が供花を贈られる場合は、中央に札を立て、御社名・代表者名を書くのが一般的です。

  • バラ
    トゲのあるお花は縁起が悪いと避けられてきましたが、最近では気にされる方も少なくなってきました。生前バラをお好きだった方などには、バラを選んだ理由を一言添えて贈ると良いでしょう。
  • 赤やオレンジなどの派手な色の花
    強烈な色合いのお花はお供えにはふさわしくありません。
Copyright(c) 2016 OLIVER,inc All Rights Reserved